双丘亜綱
双丘亜綱について
昆虫の大半がここ。成虫に翅が生えるのは、すべて有翅下綱に分類されている。蛹(さなぎ)になるいわゆる完全変態するのは、この中でも完全変態亜節だけ。完全変態は、分類上はほんの一部のグループということがわかる。ただし、種数では、圧倒的な多数派でもあるんだな、これが。
結虫下綱
- シミ目(総尾目)
有翅下綱
旧翅節
- カゲロウ目(蜉蝣目)
- トンボ目(蜻蛉目)
新翅節
多新翅亜節
- カワゲラ目(積翅目)
- ハサミムシ目(革翅目)
- ガロアムシ目(非翅目)
- カカトアルキ目
- バッタ目(直翅目)
- ナナフシ目(竹節虫目)
- シロアリモドキ目(紡脚目)
- ジュズヒゲムシ目(絶翅目)
アミバネムシ上目(網翅虫上目)
準新翅亜節
咀顎類
- チャタテムシ目(噛虫目)
- シラミ目(虱目)
節顎類
- アザミウマ目(総翅目)
- カメムシ目(半翅目)…カメムシ、アメンボ、セミ、アブラムシなどの仲間
完全変態亜節
脈翅節
鞘翅節
- コウチュウ目(鞘翅目)…カブトムシ・カミキリムシ・テントウムシなどの仲間
長翅節
膜翅節
- ハチ目(膜翅目)…ハチ・アリの仲間
所属節不明
- ネジレバネ目(撚翅目)
混沌の間>生物の分類>動物界>節足動物門>六脚亜門>外顎綱(昆虫綱)>双丘亜綱
初回更新:2011-08-31 (水) 03:13:28
最終更新:2014-06-22 (日) 22:18:29
a:424 t:1 y:0