日々の記憶録2013年9月
日々の記憶録
自然観察を中心に日々の出来事を簡単につづっていきます。google+ページの自然観撮日記に日付ごとに撮った写真も時間順に並べてあることがあります(更新はけっこう時間差です)。また通勤時間を使っての読書(それが私の読書の大半)についても記録をとってます。2013年より別ページに購入書籍の記録も取りはじめました。2013年9月15日より朝起きた時刻とそのときの室内の温度と湿度、天気の記録も取り始めました(起動専史)。
2013年10月以後
1日
最新の日々の記憶録の過去の記憶録から上にたどってください。
2013年9月
30日
夜は雨という天気予報だったが、降らなかった。めずらしく、ハズレ!深夜は降らない予報だったから、かさ持たずで、どっちみち正解!
通勤読書は『やってのける 意志力を使わずに自分を動かす』。
29日
仕事に行く支度をしようと思ったら、あまちゃんの1週間(?)が始まり、つい見てしまうではないか!終わったと思ったら!
その前、仕事の準備をしていたら、障子に小さなカメムシのような影が。外に出て撮影してたら、いろいろ虫がいて、仕事にならん。
通勤読書は『やってのける 意志力を使わずに自分を動かす』。
28日
庭をふと見たら、カボチャの花が咲いていて、ハッとした。そういえば昨日つぼみができてたっけっと。
駐車スペースにホシホウジャクタイプの蛾が来た。
通勤読書は『やってのける 意志力を使わずに自分を動かす』。
家に帰ると、壁には超久しぶりのヤモリ。撮影したフラッシュで逃げたと思ったら、その先にもう1匹いた。2枚目、3枚目の写真が2番目の個体なのかどうかは不明。
27日
庭に種をぶちまけたカボチャ、つぼみが膨らんで、明日にも咲きそう。
通勤読書は『やってのける 意志力を使わずに自分を動かす』。
26日
ツイッターの情報と天気予報から久しぶりに長袖ワイシャツで出勤。夜は確かに冷え込んだ。星もよく見えた。こりゃ明日の朝は富士山見えるなと。
通勤読書は『やってのける 意志力を使わずに自分を動かす』。
25日
今月初めてワイシャツを着なかった。起きてるか寝てるかで一歩も外に出なかった。せっかくの休みなのに雨降ったりやんだりだったし。
24日
通勤読書は『やってのける 意志力を使わずに自分を動かす』。
23日
通勤読書は『やってのける 意志力を使わずに自分を動かす』。
22日
通勤読書は『ファスト&スロー 下』。
21日
通勤読書は『習慣の力』『夫をお金持ちにする64の習慣』。
20日
通勤読書は『習慣の力』。
19日
通勤読書は『習慣の力』『夫をお金持ちにする64の習慣』。
18日
通勤読書は『ザ・コピーライティング』『習慣の力』。
17日
昨日の夜空の見え具合から、予想通り、朝から富士山がよく見える。お昼になってもまだ見えていた。これは冬でもあまりないこと。
ヒマワリの葉が完全に枯れて、しおれた。茎はよく台風の風に耐えたなと思ったが、葉をリストラしたのか。
通勤読書は『ザ・コピーライティング』『習慣の力』。
16日
朝起きたとき(9時ごろ)が一番雨も風も激しかった。職場に着いたときはもう雨はやんでいて、虹でも見えないか思わず探した。風はまだ強かったが、そのうちそうでもなくなっていた。
23時過ぎ、職場を出たときはエアコン聞かせていた室内よりも気温の方が低く、半袖ではひんやりした。月も綺麗。
通勤読書は『ファスト&スロー 上』。
家のそばで、夜空を見上げると、実に星がたくさん見えた。
27時ごろ、オリオン座をはじめ、冬の星座が東の空に勢ぞろい。本当に綺麗だった。同時に屋上は半袖では長時間いられない。「冬」が見えたからかもしれないが。木星がふたご座のところにあり、明るすぎる!
15日
台風の影響で雨が降ったりやんだり。最寄り駅に行く時だけが、雨降ってた。
通勤読書は『ネットからリアルへO2Oの衝撃』。
14日
台風が近づいているのは本当か?というくらい、朝は普通の空。
通勤読書は『ファスト&スロー 上』。
13日
昼過ぎに終わる研修後、H公園にちょっとだけ寄る。顔まで真っ赤の赤トンボ発見。Everio GZ-HM350で撮るもなかなかピントがあわない。正面からの顔はあきらめた。撮影中、予想通り、モテまくり、薄いスラックスの上からキスされまくった。家で調べたら、やはりナツアカネの成熟したオスだった。『日本のトンボ』に出ているのとそっくりの画像だった。
通勤読書は『ファスト&スロー 上』。
12日
庭の雑草、花が咲いていた。なんだか地味で残念な花だな。オオアレチノギクにちょっと似た感じの花。つぼみのときからキク科だとは思ったが。つぼみはオオアレチノギクよりずっと大きい。何とかボロギクか?と思って、さらにこのサイズは帰化植物だろうと『日本帰化植物写真図鑑』の聞くかのところをパラパラ開く。これでしょ、ダンドボロギク。ベニバナボロギクなら何年か前に庭のもう少し西側で咲いたことあったけど。
会議が終わって、ホームに出社すると、目の前を黒系のアゲハが舞っていた。少し追ったら、クロアゲハのメスだった。
通勤読書は『ファスト&スロー 上』。
夜、家の目の前の電柱に小さな蛾を発見。最初鳥のフンかと思ったが。いったん家に入り、着替えずそのままかばんをカメラに持ち替え撮影していたら、散歩中の犬が近づいてきた。電柱の争いになったらどうしよう!?不安がよぎる。「こんにちは~」となりの奥さんだった。助かった。助かったのか?
11日
通勤読書は『ファスト&スロー 上』。
10日
昼間、職場にマルカメムシ一匹。佐川急便のヒトがいっしょに持ち込んだと勝手に想像している。夜、エントランスには別のカメムシがいた。ほっそりしたやつ。撮影自粛。
通勤読書は『100のスキルよりたった1つの考え方で仕事が変わる』。
9日
夜、コンビニによるためにちょっと遠回りしたら、その畑の隅のにらっぽいところにスズメガ発見。かなり小ぶり。ホシホウジャクの仲間かなと思って、家に帰ってから撮影して調べたら、どうもコウチスズメ。以前、落ちている翅だけは近くで撮ったと思う。
通勤読書は『100のスキルよりたった1つの考え方で仕事が変わる』。
8日
5時過ぎに目覚めたが、よく考えたら、昨日は26時過ぎに寝ているから、3時間くらいしか寝ていない。気づかないほうがよかった。気づいた途端、眠くなってきた。
今朝もエビガラスズメの幼虫チェック。けっこう見つからない。1匹見つかったと思ったら、すぐ次のも見つかった。
通勤読書は『ヤバい経営学』。
7日
通勤読書は『影響力の武器 実践編』。
6日
通勤読書は『流れとかたち』。
5日
通勤読書は『流れとかたち』。
4日
仕事休み。
電車の中で『雲のカタログ』を眺める。
3日
通勤読書は『流れとかたち』。
2日
通勤読書は『流れとかたち』。
1日
通勤読書は『流れとかたち』。
過去の日々の記憶録
2013年
2012年
初回更新:2013-10-29 (火) 10:40:36
最終更新:2014-06-21 (土) 09:59:36
a:286 t:1 y:0